津堂城山と花菖蒲

30.6.16(土)  <晴れ>

 

 

 

 

 雨の晴れ間に南河内随一の花菖蒲園といわれる津堂城山へ阿部野橋から近鉄で出かけました。

藤井寺駅で下車、最初に訪れたのは葛井寺、聖武天皇ゆかりのお寺、千手観音が有名ですが、

この日は拝観できませんでした。ついで、長い緑の参道は「大阪みどりの百選」に選ばれている

辛国神社、大化の物部氏を祀っている古社を参拝。その後、特異な古代舟形の建物が目を引く

「アイセル シュラホール」へ。ここには羽曳野と並んで大型古墳の多い所で、古墳から発掘された

いろんな埋蔵物が展示されていました。珍しい鳥型の埴輪がありました。

 午後は駅前からバスで津堂城山に、ここも大型の前方後円墳で、周濠が広い花菖蒲園でしたが、

今年は開花が早く、花盛りを過ぎていました。残念でした。

 

 

 

 

歩みのTOP

遊歩楽会のTOP