ヒガンバナ飛鳥の歴史

30915(土) 曇りのち一時大雨 

 

コロコロと変わる 今秋の天気を気にしながら出かけました。周遊かめバスで

最初に飛鳥資料館へ。6月のササユリ鑑賞の時予定していて行けなかった所。

明日香の古代遺跡の発掘の様子や、とくに去年6月に見学したキトラ古墳の

壁画が展示されていました。甘樫丘休憩所で昼食のあとバスに乗り石舞台。

そこから歩いてヒガンバナ群生地の稲渕へ向かいましたが、開花が まだで

チラホラ(来るのが早かった) 帰路、歴史の飛鳥大仏を参拝して出ましたら

俄かに大雨、幸い雨宿りできるところでよかったです。

 

稲渕の棚田 

 

 

 

歩みのTOP

遊歩楽会のTOP